
株式会社ディー・エヌ・エー 採用ページ 企業情報
業界 | ゲーム |
---|---|
企業名 | 株式会社ディー・エヌ・エー 採用ページ |
代表名 |
![]() |
本社住所 都道府県 | 東京都 |
本社住所 市町村以降 | 渋谷区渋谷2-21-1 渋谷ヒカリエ |
HPアドレス | https://career.dena.jp/ |
設立 | 1999/03/04 |
資本金 | 10,397,000,000円 |
事業内容 | ゲーム eコマース エンターテインメント ヘルスケア キュレーションプラットフォーム 自動車 球団運営 その他 |
関わった作品ゲーム | Mobage Yahoo! Mobage AndApp |
関わった作品マンガ | マンガボックス |
関わった作品その他 | DeNAショッピング DeNAトラベル モバオク ペイジェント E★エブリスタ Showroom MyAnimeList ハッカドール Mirrativ MYCODE KenCoM Anyca ロボットタクシー Robot Shuttle iemo MERY CAFY JOOY Find Travel cuta Welq GOIN Upin PUUL DeNA NATIVE AD 趣味人倶楽部(しゅみーとくらぶ) |
この会社で働いている人からのコメント | 1999年の創業以来、DeNAは常に新しいことに挑戦し続けてきました。 最初に立ち上げたのは、PC向けのインターネットオークショ ンサイトでした。 その後、事業の形や領域にこだわらずにお客さま視点でとことん考え抜き、時代の大きなうねりを捉え、市場が未熟だった2004年にいち早くモバイルインターネットに舵を切りました。 その後10年以上にわたって私たちはモバイルに徹底的に注力し、オークション、SNS、ゲームなど次々と新しいサービスを立ち上げ、世界トップクラスのモバイルインターネットサービスのノウハウを蓄積しました。 DeNAはそのノウハウを駆使し、モバイル端末に最適化したサービスを自社で開発・運営するだけではなく、様々な業界のパートナーとも柔軟な形で協業してきました。 各パートナーが持つ固有の技術や知的財産などの強みと自社のノウハウを掛け合わせ、インターネットを活用したサービスとして提供し、成長させることも、私たちは得意としています。 インターネットが強いインパクトを与える産業は、いまやゲームやeコマース、エンターテインメントにとどまりません。ヘルスケアや自動車などの巨大産業も、インターネットの恩恵をより強く受けるようになっています。 私は、DeNAが保有するノウハウを活かし、内製、協業やM&Aなど様々な戦略オプションから最良の選択をし、まったく新しい事業機会を創出していけると信じています。 「新しいことに挑戦し続けること」 それはまさにDeNAのDNAです。 私たちは今後も、事業領域にこだわることなく、幅広い産業でモバイルインターネットサービスのノウハウを活かし、新しい価値を創出することを目指します。 そして、世界中に大きな喜びと驚きを届け続けていきます。 |
募集要項
募集職種 | ゲーム:人事 |
---|---|
求人名 | 【HR】シニアリクルーター(キャリア採用担当) | 募集職種一覧 | 中途採用 | 採用情報 | 株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】 |
この求人に応募したい人はコチラをクリック!→ | 株式会社ディー・エヌ・エーの求人リンク先 |
求人概要 | | 募集職種一覧 | 中途採用 | 採用情報 | 株式会社ディー・エヌ・エー【DeNA】 Career 募集職種一覧・エントリー 指定された職種はありません [... |
この職種でラクジョブで募集してる他の求人 | ゲーム:人事で募集してる他の求人 |
この会社でラクジョブで募集してる他の求人 | 株式会社ディー・エヌ・エーで募集してる他の求人 |
同じ職種で募集してる他の求人 | ゲーム:人事で募集してる他の求人 |
同じ会社で募集してる他の求人 | 株式会社ディー・エヌ・エーで募集してる他の求人 |
この会社で働いている人からのコメント | 職務内容 キャリア採用活動において、戦略策定から施策実施までを全面的にお任せします。 社内外と広く連携し、業界屈指の優秀な人材の採用活動を行って頂きます。 ▽リクルーターのミッション ①採用を通じ、常に事業に対して本質的インパクトを与えること ②ゼロベースで考え、適切な採用戦略を立案・実行すること ③関わる全ての人に事業・人の価値と魅力を伝え、ファンを増やしていくこと ▽具体的業務内容 ・採用戦略策定/KPI設定・運用 ・ブランディング/広報活動 ・選考や候補者フォロー ・各部門からの課題ヒアリングと採用要件作成 ・イベント企画・運営 など 尚、ご経験や意向に応じて、 ・「エンジニア職採用担当」など職種に特化してご担当頂く ・子会社に出向し子会社の組織立ち上げや拡大をお任せする ・採用だけではなく育成・制度構築・広報戦略等もご担当頂く などの幅広いキャリア形成が可能です。 登録資格 ●必須のご経験/スキル ・社会人経験4年以上 ・社内外の関係者を巻き込む高度なコミュニケーション力 ・採用戦略立案・実行のための思考力と推進力 ・スピード感ある職場での就業経験 ●あるとプラスに働くご経験/スキル ・人事業務/法人営業のご経験 ・人材業界/IT業界/ゲーム業界での就業経験 ・エンジニア/クリエイターとしてサービス開発に携わった経験 ・ビジネスレベルの英語力 ●人物面 ・DeNAの事業・組織・人への愛着や強い関心を持てる方 ・既存の枠組みにとらわれることなく、ゼロベースで思考できる方 ・目的のために自らを変えていく柔軟性をお持ちの方 待遇 ◆給与/キャリアパス 基本給+賞与(年2回 6月、12月) ※経験・業績・貢献に応じて当社規定により優遇 年2回の給与見直し(5月、11月)/年2回の目標設定 変化のスピードが早い業界であることに鑑みて、適切な評価を行うために年2回の目標設定面談を行います。それに伴い、給与の見直しは半年に1回行われます。 キャリア公募制 幅広い経験を積む機会を提供する一助として、社内異動を公募します。 ◆諸手当/その他 通勤交通費、児童手当 勤務時間 基本9:30~18:00(業務内容により異なります) 休日 日曜日・土曜日・国民の祝日・年末年始 有給休暇 入社初年度は入社月に応じて最大12日、入社次年度以降15日~20日 特別休暇 慶弔休暇、生理休暇、育児休暇など ◆福利厚生 健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険、GLTD(団体長期障害所得補償保険)、定期健康診断実施、インフルエンザ予防接種、ベイスターズ観戦チケット割引、ファミリーデー Sakura Cafe 各種ドリンク・フード(有料)、休憩スペースを用意しています。 従業員持株会 希望者に対して給与からの拠出金の控除及び拠出金に応じた奨励金を付与しています。 ◆教育/研修 英語学習支援制度 英語力の向上に関して一定の基準を満たした場合、英語学習費用の一部を補助します。 勉強会開催支援制度 最新技術のキャッチアップや社外との交流を目的とした勉強会の費用負担、運営の支援を受ける事ができます。 ◆コミュニケーション 部活動支援制度 社内コミュニケーション促進施策として、部活動における費用支援等を受ける事ができます。 自ら部を起こす、既存の部に入るなど、雇用ステータスを問わず参加する事ができます。 ◆健康 健康管理室 健康相談や体調不良時の対応ができる保健師の資格を持ったスタッフが常駐しています。 マッサージルーム 社内に開設されたマッサージルームを安価な料金で利用する事ができます。 1Week Off リフレッシュを目的に、年に1回は1週間の休暇を取得する事を推奨し、全社の取り組みとして有給休暇の取得促進を行っています。 ◆ライフイベントサポート 産前産後休暇 産前は6週間(多胎の場合14週間)、産後は8週間、休暇を取ることができます。 育児休業 子どもが1歳になるまで、育児のために休業することができます(2歳6ヶ月に達するまで延長可)。 ベビーケア休暇 配偶者が出産した際、年次有給休暇とは別に、出産予定日または出産日前後に5日間の有給休暇を取得することができます。 育休復職サポート手当 産前・産後休暇取得後2ヶ月以上の育児休業取得を予定していた社員の復職、または連続して2ヶ月以上の育児休業を取得した社員の復職に際し、子どもが満1歳6ヶ月になるまでの間、保育料補助として毎月2万円を支給します。 ベビーシッター補助 入会金・年会費・利用料の一部を会社が負担する形で、ベビーシッターサービスを安価に利用することができます。 子の看護休暇 子どもの怪我・病気の看護や予防接種・健康診断の付き添い等の際に、年間5日間まで休暇を取得することができます。 臨時自宅勤務制度 本人・家族が感染力の強い病気になり、出社を控えたほうが良いと思われる場合、終日自宅で仕事をしても勤務したこととして認められる制度(年間10日間まで) 介護休業 家族が要介護状態にある際に、一定期間休業することができます。 介護休暇 要介護状態にある家族の介護をするため、年次有給休暇とは別に、年間5日間まで休暇を取得することができます。 積立休暇制度 育児・介護・私傷病等のライフイベントに安心して臨める仕組みとして、未消化の有給休暇のうち、毎年10日を上限に(最大60日)休暇を積立て、用途を限り利用することができます。 キャリア選択制度 育児・看護・介護等の事情により、仕事をペースダウンせざるを得ない社員が働き方を選ぶことができます(時間短縮勤務コース・契約社員コース)。 勤務地 東京、海外 |
Copyright © 2005- Be Higher, Inc. All rights reserved.