SEO対策 コンテンツ更新のコツ 毎日2記事以上を書き上げるコツをスタッフから入手!

ビ・ハイア新人山崎が、SEO対策をしたい御社のお役に立つ情報をお届けします。今回はコンテンツ作成のコツをお届け!「SEO対策を自分でやりたいけど、毎日の定期的な更新なんてできるのか不安だ」という担当者様へ向けた記事です。ご興味ある方は是非読んでみてください

Fotolia_83383647_Subscription_Monthly_M定期的な情報発信が重要

SEO(検索エンジン最適化)対策をするとなると、検索エンジンシェア大手のGoogleの基準を知っておくことがまず必要でしょう。Googleが喜ぶサイトについては、弊社が運営しているSEOコンテンツ制作サービスの「ZMC(ジーモック)」紹介コンテンツで、弊社代表が解説しておりますので、そちらを御覧ください。Googleがインターネットコンテンツに求めるものを満たすことは結構大変ですが、裏を返せば御社の取り組み方次第ではSEOサービスに外注をしなくても良いことになります。でも、忙しい!ハードルが高いと思われる方は、アニメゲームマンガ業界に専門特化したビ・ハイアにお任せ下さい。

SEO Googleが喜ぶ質の高いコンテンツとは?16のポイントをまとめる アニメゲーム漫画専門SEO最強の理由2

さて、Googleからの要求をさらにまとめてみると、重要なのは「定期的な情報発信」と「ハイクオリティな発信内容」です。これを意識するだけで全然違います。では、それぞれに必要なスキルとは何でしょう。定期的な情報発信に必要なのはなんといっても「記事にするネタ」、そして「ハイクオリティな発信内容」に必要なのは、「確かな知識」「ネタに対する確かな考察」「読みやすい文章」です。そして最近、検索上位に表示されるには「被リンク率」と「コンテンツの質」が最重要要素であるということが明かされたというニュースもありました。

https://www.seojapan.com/blog/now-know-googles-top-three-search-ranking-factors

というわけで、ラクジョブスタッフ式、情報収集術とライティングのコツを、ネタと書く内容に困っているSEOに興味ある方々へ向けて発信してしまいます!

qラクジョブ新聞運営スタッフのテクニックとは

さて、今までGoogleの検索エンジン最適化の目線でSEO対策について書きましたが、御社がSEO対策をする目的はGoogleに気に入られるためでは無いはずです。何のために自社サイトを使ってコンテンツを発信するのかというのは会社によって違いますが、ネットでのコンテンツ発信の最終的な目的を、売上アップやコスト削減にしてしまうのは危険です。「どういう情報が読む人にとって為になるのか」という理念や行動指針が重要です。その前提を忘れてしまうと、記事を書く気力やどのような情報を入手し、アウトプットしていくかということが見えなくなってしまいます。

imageさて、スタッフが1日最低2本はコンテンツを作成しているラクジョブ新聞ですが、スタッフは皆月に最低100冊の読書を目標に本を読みまくっています。これは記事になりそうなネタの情報を検索するためではありません。認識の幅を広げるためです。人間は未知のものを知ろうとするとき、既に知っている知識を頼りに新しい知識を理解しようとします。あらゆる本を大量に読むことで、認識のゲシュタルト(一つのかたまり)が大きくなり、知っていることと結びつける力が強くなります。その基礎体力作りとしても、自主研修としてもやっています。100冊なんて読めない!という方は月4冊などからでもかまいません。日本人は「1冊も本を読まない」という人が4割強いるというデータもありますから、2~10冊を読んだだけで情報勝者になれる……かもしれません。

実践的なテクニックに移ると、スタッフによって異なりますが、各業界のメーカーやパブリッシャーの公式サイト、業界のニュースをまとめてくれるしっかりとしたニュースサイト、日経オンラインや朝日新聞デジタルなどのオンライン新聞などを参照にして、一つ大きなテーマを決めます。これが記事そのものの大見出しになります。そして、仮説を立てたり、データを集めるに従って、自分の主張したい方向性が決まったら、小見出しを作っていきます。大枠が決まったらいよいよ執筆です。記事のネタになりそうなもの、興味が惹かれる情報が無いときは、同じ話題を違う側面から分析し直すということをやったりするそうです(例:就職に関するテーマだったら、求人広告の書き方や採用方法、面接でのコツなど様々な視点からかけます)。様々なスタッフからアドバイスを頂きましたが、記事作成の流れは大体このような形で進めている方が多いです。

image楽しくできるだけで見えるものが違う

ラクジョブスタッフはコーチングを企業理念に取り入れており、「Want to(したいこと)であれば生産性があがる」という考えを皆さんお持ちです。記事を書くことが「Have to」である場合、リラックスはできないし「いついつまでに記事を完成させなきゃ」という受け身の体制に入ってしまいます。それでは見えるものも見えてきません。記事を書くのが楽しくて、何か面白いことはないか、楽しそうなことはないか、そして見つかった時にそのことについて真剣に考えてみるということを、「Want to」で実践しています。文才がなかったとしても、内容がしっかりしていればSEO的にはOKですので、もし自社でSEO対策をしたいという方、コンテンツがうまく作れないという方は、上でご紹介したように、「大枠から→小枠へ」「体系的な認識の大きさを広げる」ということを実践してみてください!それが面倒くさい!という方は、アニメゲームマンガ業界の方々専門のSEOサービス、「ZMC(ジーモック)」がおすすめです。

アニメゲーム漫画専門SEO 地道、基本、そして最強のSEOサービスZMC(ジーモック)について ビ・ハイア株式会社

記事を読んで頂きありがとうございました!

toiawase-1024x226-1