アニメゲームマンガ専門 ラクジョブ新聞 > 求職者の方へ > 【業界徒然コラム】全編3DCGのアニメは定着するのか?

アニメゲームマンガ業界 就転職に役立つ情報満載!

2023.01.06 【業界徒然コラム】全編3DCGのアニメは定着するのか?

p_mainv12月から上映が開始された「THE FIRST SLAM DUNK」(以下スラダン映画)。
公開後から人気は冷めやらず、公開一ヶ月で興行収入67億円突破の速報もあります。既に複数回見に行ったという人も現れ、圧倒的な人気を得ているのは御存知の通り。
スラダン映画は全編が3DCGで制作されており、発表当初は一部不安視する声もありました。
今でこそ3D技術はダンスシーンや一部背景、エフェクト等において珍しくありませんが、メインキャラクター含め全編3D、というのは不安を覚える人が多いようです。これから全編3Dのアニメは増えてゆくのでしょうか?
そのために、まず「全編3Dのアニメ」がどう受け入れられてきたかを見てみましょう。

imageディズニー&ピクサーや、怪盗グルーシリーズに代表される海外のアニメ映画は3Dが随分以前から当然となり、日本での視聴者も少なくありません。しかしキャラクターデザインが3D化しづらい日本のイラストを元にした3Dアニメは顧客側の受け入れが進んでいませんでした。2001年に発表された3Dの「ときメモ3」や同年の3D映画「ファイナルファンタジー」など全編3Dの作品は幾度となく発表されてきたものの、興行的には振るわなかったのです。

今回のスラダン映画は株式会社ダンデライオンアニメーションスタジオが制作を請けており、ここは以前よりNHKアニメ「キングダム」などで3DCGアニメを制作しています。
スラダンはスポーツアニメということでモーショングラフィックスに作画を重ねる形で、3Dアニメであるという違和感よりも「人がリアルに動いている」ことが強調されました。また、ただ3Dモデルを動かすだけでなく、細部に加筆を加えるなどの工夫もあります。
映画の始まり方でも3Dにできる限り馴染めるような工夫がされていたため、大きな違和感なく自然に物語に入り込める視聴者が多かったのではないでしょうか。

3dcgとはいえ、これで日本の全編3Dアニメには希望が持てるか、というと疑問も残ります。
まず、スラダン映画は前述の通り、1カット1カットに細かく手間がかかっている印象でした。これだけの人気を見込める映画でなければできないくらいの時間がかけられていることもわかり、12話シリーズのアニメでこの手間がかけられるかというと疑問な部分もあります。

現在、2Dアニメでもアクションシーンなど「キャラの作画」より「躍動性」が重要な場面では3Dが使われることもままあり、それが効果を生み出すこともわかってきています。今後、日本のアニメが全編3Dになり、全国的に受け入れられるのは少しかかりそうですが、こういった限定的な使い方は更に洗練されていくと思われます。

また、VTuber等で3Dキャラクターに違和感を持たない観客が増えていることからも20年後くらいまでには全編3Dアニメが多数作られていてもおかしくない可能性はあります。
3Dの技術は今後も特に必要となっていくことだけは確かですので、今後の就活の方向性を迷っている人は、視野に入れておきましょう。

toiawasenew

この記事を書いた人

アバター画像

平田 ビ・ハイア株式会社副社長 » 詳細プロフィール

アニメ・ゲーム・マンガ業界の求人ビジネスに15年以上携わってきたベテランスタッフです。最近はWEBtoon、VTuber、成人向けコンテンツまで幅広い就転職のお手伝いをしています。求人で不安なことがあればいつでもご相談下さい!

このブログを書いた人

アバター画像

平田

ビ・ハイア株式会社副社長

アニメ・ゲーム・マンガ業界の求人ビジネスに15年以上携わってきたベテランスタッフです。最近はWEBtoon、VTuber、成人向けコンテンツまで幅広い就転職のお手伝いをしています。求人で不安なことがあればいつでもご相談下さい!

もっと見る

アニメ ゲーム マンガ経営戦略研究所

新着記事
カテゴリー
  • 企業担当者様へ
  • 求職者の方へ
  • 特集求人
  • 経営者交流会情報
  • メルマガバックナンバー
Tweet